サイトを運営するにあたって、サーバーのスペックというのは非常に重要です。安もんのサーバーだとちょっとアクセスが集中しただけでサーバーエラーになったり、読み込みにやたら時間がかかったりします。
とは言えいくら高スペックでも、お値段まで高いのは嫌だと思います。
というわけで、スペック重視かつ、コスパも重視したい人におすすめのレンタルサーバーをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
サーバーのスペックとは?
まずサーバーのスペックというのは具体的に何なのか?簡単に説明します。
サーバーのスペックで重要視されるものと言えば、
- 保存容量
- 転送量
- 応答速度
の3つかと思います。
- 保存容量
- 保存容量というのは分かりやすいと思いますが、ファイル等を保存する為のディスク容量のことです。高画質な画像ファイルを大量に置くなら容量にはこだわった方がいいです。
※データベースの容量は実質無制限と言えるのであまり気にしなくていいと思います。 - 転送量
- 転送量とは何かというと、どれだけのアクセスを捌けるかの目安です。普通は1日あたり何ギガバイトという数値で表現します。例えば1メガバイトのページに1000回アクセスがあったとすると1ギガバイトを転送したことになります。
※ただしこの数値はあくまで目安です。 - 応答速度
- 応答速度とは、言い換えるとサーバーの処理速度です。いかにアクセスに対して早くレスポンスを返せるか。これは1つの数値で表しにくいもので、サーバー本体のCPUやメモリ、ディスクのタイプ(HDDかSSD)などから推定することができます。
※ディスクタイプはHDDよりもSSDの方が圧倒的に早いと言われています。
※phpはCGI版とモジュール版がありますが、モジュール版の方が処理速度が早いです。
説明するまでもないかも知れませんが、こういったスペックが高いと以下のようなメリットがあります。
- 高画質の写真や動画などを大量にアップロードすることができる
- アクセスが集中しても問題なくサイトが表示される
- サイトを表示する際のロード時間が短くて済む
サイト運営者だけでなく、サイトの訪問者にとってもサーバーのスペックが非常に重要であること分かると思います。アクセス過多によるサーバーエラーなんて見る側からしたらかなり腹立つし、失客という意味ではかなり勿体無いです。
というわけで、多くのアクセスを捌くことができる高スペックサーバーをご紹介していきます。
スポンサーリンク
ヘテムル
ヘテムルはネット業界の巨人と言われるGMOが運営しているレンタルサーバーです。
月額1000円程度の価格でこれだけハイスペックなレンタルサーバーを提供してくれるところは他には無いと思います。
ディスク容量 | 256GB |
---|---|
転送量の目安 | 120GB/日 |
CPU | Xeon20コア以上 |
メモリ | 128GB |
ディスクタイプ | SSD |
phpタイプ | モジュール版 |
初期費用 | |
月額(1ヶ月契約) | ¥1,500 |
月額(1年契約) | ¥1,500 |
月額(2年契約) | ¥1,375 |
月額(3年契約) | ¥1,000 |
電話サポート | 平日のみ |
この価格帯のレンタルサーバーの中では全ての項目において最高レベルと言っていいでしょう。
電話サポートも平日の10時から18時まで受け付けてくれるので、もしトラブルがあっても安心です。
一日数万PV以上のサイトを運営する、もしくはそれなりの規模のサイトを複数運営するなら、スペック的にもコスパ的にもヘテムルをおすすめします。間違いないです。
参考ヘテムルのお試し期間中に無料でWordPressブログを作る方法
WordPressが簡単・すぐに使える『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)』
エックスサーバー X20プラン
エックスサーバーのX20プランはヘテムルに比べるとちょっと高くなりますが、ディスク容量も大きいし大量アクセスも十分捌ける安心のスペックです。
ディスク容量 | 300GB |
---|---|
転送量の目安 | 90GB/日 |
CPU | 20コア |
メモリ | 192GB |
ディスクタイプ | SSD |
phpタイプ | CGI版 |
初期費用 | |
月額(1ヶ月契約) | ¥2,400 |
月額(1年契約) | ¥2,000 |
月額(2年契約) | ¥1,900 |
月額(3年契約) | ¥1,800 |
電話サポート | 平日のみ |
X10プランでも一日1万PVぐらいまでなら問題なく捌けると思うので、まずはX10で契約してアクセスが増えてきたらX20に変更してもいいかと思います。X10からX20へのプランの移行は管理画面から簡単にできます。
参考エックスサーバーのお試し期間中に無料でWordPressブログを作る方法
エックスサーバーの特筆すべき点は、独自SSL化が無料でできるところです。SSL化が必要なサイトならばコスト面を考えるとエックスサーバーが絶対おすすめです。他社だと独自SSL化は年間1万円以上かかるところが多いので。
※SSL化とはセキュリティを高める為にサイトURLをhttps://〜にすることを言います。閲覧者が何らかの個人情報(住所やカード番号等)を入力する必要があるサイトはSSL化が必須と言えます。
ロリポップ! エンタープライズプラン
激安レンタルサーバーとして有名なロリポップ!ですが、実はエンタープライズプランというスペック重視のプランもあります。
これがかなりのハイスペックになっており、しかも、さすがロリポップだけあって料金的にも抑えてくれています。
ディスク容量 | 400GB |
---|---|
転送量の目安 | 無制限 |
CPU | 6コア |
メモリ | 非公開 |
ディスクタイプ | SSD |
phpタイプ | モジュール版 |
初期費用 | ¥3,000 |
月額(1ヶ月契約) | ¥2,300 |
月額(1年契約) | ¥2,000 |
月額(2年契約) | ¥2,000 |
月額(3年契約) | ¥2,000 |
電話サポート | 平日のみ |
転送量無制限というのが他に類を見ない太っ腹さです。どんなに大量のアクセスがあってもサーバー側の都合でアクセス制限をかけることはないということです。
よほどサーバースペックに自信がないと普通こんな約束はできないでしょう。エンタープライズプラン凄いです。
電話サポートももちろんあり(平日10時から18時)。
これだけの機能を提供してくれて、月額2,000円は納得のお値打価格です。
まとめ
スペック重視でサーバーを選びたい人は、上記の3社から選べばまず間違いはないと思います。
この中からどれを選ぶかとなると、悩ましいところではありますが、月額1,000円からという断トツのコスパ、そして充分ハイスペックなサーバー性能を考えると、ヘテムルが一押しになるかと思います。
ただ、エックスサーバーの独自SSL化無料というのはとてつもないアドバンテージだと言えます。独自SSL化が必要なら一択と言っても過言はないでしょう。
純粋にサーバーの性能面だけで見ると、ロリポップ!のエンタープライズプランに軍配が上がるかと思います。転送量無制限を謳う共用レンタルサーバーはおそらく他にありません。
最後に全部まとめた比較表を置いておくので、検討してみてください。
ヘテムル![]() |
エックスサーバー![]() X20 |
ロリポップ!![]() エンタープライズ |
|
---|---|---|---|
ディスク容量 | 256GB | 300GB | 400GB |
転送量の目安 | 120GB/日 | 90GB/日 | 無制限 |
CPU | 20コア以上 | 20コア | 6コア |
メモリ | 128GB | 192GB | 非公表 |
ディスクタイプ | SSD | SSD | SSD |
phpタイプ | モジュール版 | CGI版 | モジュール版 |
初期費用 | ¥3,000 | ||
月額(1ヶ月契約) | ¥1,500 | ¥2,400 | ¥2,300 |
月額(1年契約) | ¥1,500 | ¥2,000 | ¥2,000 |
月額(2年契約) | ¥1,375 | ¥1,900 | ¥2,000 |
月額(3年契約) | ¥1,000 | ¥1,800 | ¥2,000 |
電話サポート | 平日のみ | 平日のみ | 平日のみ |