無料WordPressテーマ Principle

WordPressテーマ Principleの機能や使い方、WordPress用レンタルサーバーに関する情報など

Principleで楽しいブログライフを!

WordPress専用レンタルサーバー人気No.1 → ConoHa WING

PrincipleはWordPress初心者にオススメ!

 PrincipleはWordPressもphpもよく分からないという方でも、簡単に自分らしくカスタマイズしやすいように工夫されています。ソーシャルボタン、ページナビ、パンくずリスト、OGP設定などは標準装備なので、余計なプラグインは要りません。もちろんお金も要りません。

 Principleは、WordPress初心者でもお気軽に楽しいブログライフを始められる超オススメのテーマです!

 サーバとかドメインとかよく分らないけど、ブログをゼロから始めてみたいっ!っていう人は、全くの初心者がWordPressでブログを始める方法をご覧下さい。

無料 WordPressテーマPrincipleの特徴

SEOに抜群に強い!

seo Principleは徹底的にSEOを意識した内部構造になっております。

 私の書いているサッカー語り人というしょぼいブログのテーマを、あのStinger(WordPress用ブログテーマの中でSEO最強という噂)からPrincipleに実験的に替えてみましたが、検索エンジンからの流入は減る事なく、むしろ微増でした!

※2014/6/11 追記
realtime おかげさまでサッカー語り人のW杯関連の検索流入が爆増しております。PrincipleはSEOに強いと断言させていただきます!
※現在、サッカー語り人のテーマはマテリアル2を使っています。

 とは言え、実際はSEO対策っていうのはテーマに依存する部分はそう大きくありません(必要最低限のレベル)。検索流入を増やしたい方は、実はこれだけ!最も重要なSEO対策の基本を参考にしてみてください。

スマホ画面にも対応したレスポンシブデザイン!

responssive Principleはスマホ画面で見た時はスマホ用のレイアウトで表示されるので、小さな画面でも快適に読んでもらえます。

 最近ではスマホでwebサイトを閲覧する人がかなり増えていますので、PV数を伸ばす為にはスマホ画面に対応するというのは必須です。

 Principleは、たまたま訪れた人でも思わず他のページも見たくなるような導線を意識して設計されているので、コンテンツの多いブログならばPV数がグングン伸びるはずです。

初心者でも簡単に自分らしく

sns Principleなら、phpもWordPressもよく分からないという初心者でも、SNSボタンの設置、プロフィール欄などなど、いろんな機能を簡単に自分仕様にカスタマイズして使えます!余計なプラグインも要りません。
 プラグインはWordPressをバージョンアップする際など、たまに悪さする時があるので、あまりプラグインに頼らなくてもいいThemeを使う方が安心です。

勝手に収益化!

adsense Principleでは、簡単に効果的なAdSense広告を実装することができます。

 広告のクリック率が最も高いと言われている記事直下に2つ、サイドバーの最上部に1つ。という最強布陣が、指定の場所にAdSenseコードを貼り付けるだけでできあがります。

cssで自由にカスタマイズ

 Principleにはcssのカスタマイズに最適な子テーマをご用意しています。子テーマを使うことで、自由にカスタマイズしながら、Principleのアップデートにも対応できるようになります。
Principleは親子で使ってこそ最強!子テーマについての解説
子テーマを使ってPrincipleを超簡単カスタマイズ

 Principleは非常にシンプルな作りになってますので、cssが分かる人はどうぞご自由にいじり倒して下さい。principleという言葉は「原理」「本質」「原動力」などの意味があります。どうぞこのPrincipleをあなた色に染め上げてください。

Principleの使い方

ダウンロード

 ダウンロードはこちらからお願いします。

アップロード

 テーマをアップロード(インストール)するには2つ方法があります。WordPressの管理画面からする方法と、FTPソフトを使ってする方法です。

WordPress管理画面から

 WP管理画面の外観テーマから、テーマをアップロードすることができます。Add Newをクリック。addtheme1

 アップロードをクリック。addtheme2

 DLしたprinciple.zipを選択して、いますぐインストールをクリック。addtheme3

FTPソフトを使って

 ダウンロードしたフォルダを解凍します。解凍したらprincipleフォルダが出てくるのでそれをFTPソフトを使って/wp-content/themesの下にアップロードして下さい。
upload

利用規約

  • 不具合等は可能な限り対応いたしますが、もしPrincipleを利用することにより何らかの不利益が生じた場合、その責任を追うことはできかねますのでご了承下さい。
  • フッター下部にあるPowered by WordPress Theme Principleの表記は外さないで下さい。どうしても外したい方はお問い合わせからご連絡下さい。
    ※もし許可なく外しているサイトが確認できた場合、1サイトにつき1万円お支払い頂きます。
  • 再配布は禁止いたします。

Principleを使ってくれている方の声

最新情報を発信しまっす

 Principleの更新情報をTwitterで発信しますのでフォローよろしくお願いします。

おすすめサーバー

第1位ConoHa WING

どこよりもハイスペックで、どこよりも安いという異次元のコスパ。しかもワードプレスに特化されていて扱いやすい!現状では文句の付けようがない圧倒的No.1

第2位シン・レンタルサーバー

レンサバ業界の老舗とも言える安定のエックスサーバーが打ち出した新サービス!業界震撼のコスパはまさに新時代の幕開け!

第3位 MixHost

サーバースペックへのこだわりは随一、コスパも◎、利用者急上昇中の新世代レンタルサーバーです!

参考【徹底比較】ConoHa WING 対 エックスサーバー

参考【徹底比較】ConoHa WING 対 mixhost

参考【徹底比較】エックスサーバー 対 MixHost

  • お答えありがとございました。
    このような使用ならそのように使わさせて頂きたいと思います。

    >質問文の「例えば・・などもそうです」の部分が表示されていないようですが、何でしょうか??
    すみません。

    タグを書いてしまい消されてました。
    例えば
    img src
    とかのことでした。

    by hiro 2014/07/30 00:53

  • imgタグは表示されないはずなんですが、なんでだろう。

    もし良かったらソースコード見せて頂きたいです。もし良かったらで結構ですが。

    by nobuo@管理人 2014/07/30 12:09

  • 説明不足で申し訳ございませんでした。
    タグは表示されないです。

    前回の書き込みでコメントにタグを入れたのが
    >質問文の「例えば・・などもそうです」の部分が表示されていないようですが、何でしょうか??
    その・・になっていたのが
    img srcでした。

    by hiro 2014/07/31 07:06

  • 度々の書き込み失礼致します。
    詳しいことは分かりませんが今感じてる事を書かせて頂きたいと思います。

    最初に前回の質問からの結果報告です。
    SEO的には良くはないと思いますが
    とりあえずdescriptionを消して表示しないようにしました。

    ただ1つなかなか無料テーマでogpに対応してるものはなかなかないと思います。
    これを消すのは勿体ないのでサイドかフッターにマークアップして使うことにしました。
    最後に
    管理人さんはSEO的にも凄く考えられた最高の無料テーマPrincipleを配布されてること心から感謝致します。

    by hiro 2014/07/31 08:22

  • こちらこそPrincipleを使っていただいて、ありがとうございます。またもし問題があればご報告いただけると嬉しいです。

    by Nobuo@管理人 2014/07/31 09:34

  • 返信を見落としておりました。すみません。
    メタデータの重複の意味は、Googleウェブマスターツールの「検索のデザイン > HTML の改善」の中で、「…」というdescriptionsが複数あるぞ!という指摘が出ていたというものになります。

    WordPress の gallery 機能を使った記事の存在などが一因ですが、画像一枚のみなど意味のないページが出来てしまっている場合に起きる問題のようです。

    また、何かの理由でヘッダーに設定されているbloginfoのdescriptionsをうまく読み取られていない記事があると、同様にdescriptionsの重複とされてしまうことがあるみたいなのですが、記事IDをメタデータのdescriptionsに含めるようにすると、ほぼ確実に重複と指摘されるのを回避できるみたいです。

    by Ozk 2014/08/05 13:23

  • なるほど。なんかいろいろややこしいですね。

    また何かあればよろしくお願いします。

    by Nobuo@管理人 2014/08/06 12:47

  • テンプレートお借りしています!
    質問なんですが、記事の領域を広げたいんですが可能ですか??

      ■■■■  
      ■■■■  
      ========
      〇〇〇△
      〇〇〇△
      〇〇〇△
      〇〇〇△
      〇〇〇△

    こんなテンプレートだと思いますが〇を長くしたいです。
    (それに伴い■と=も長さを合わせたいです。)

    by なの 2014/08/12 19:58

  • Principleを使っていただいてありがとうございます。

    もちろんそれなりにcssをいじれば可能ですが、サクッとやってしまうような方法は残念ながらないです。

    by Nobuo@管理人 2014/08/12 22:42

  • そうなんですね。残念です><;
    ありがとうございます。

    by なの 2014/08/12 23:44

コメントを残す




Pick Up